第4回
『リーダー7つのセルフチェック項目』。
リーダーと言われている、リーダーと想っているみなさまへ。
会社所属の時に何気なく「自分の名刺」を眺めていた時にふと
「なんと肩書きが多いことか」「肩書きだらけなのが名刺なんだな」
想ったことがありました。
試しにみなさんの名刺を取り出して改めて眺めてみてください
ませんか。
「ご自身の『名前』以外は全て『肩書き』」と捉えてください。
会社名も???
はい、会社名も「みなさんの肩書き」なんです。
当然に所属部署も所在地も電話番号・ファックス番号も、メール
アドレスも・・・・もちろん会社のロゴマークも・・・・
『ご自身の「名前」以外は全て『肩書き』」なんですよね。
例えば・・・・・
株式会社〇〇産業
営業部営業開発1課
課長◆◆◆◆
住所111-1111東京都中央区大手町XX-YY-ZZZ
大手町●●●●●●ビル5階
電話03-XXXX-XXXX
FAX 03-YYYY-YYYY
e-mail aaaaaaaaaa@marumarusangyo.co.jp
単純に文字数を数えてみます。
全文字数130(たぶん)
自分◆◆◆◆の「4文字」のみ
単純に計算します。
肩書き率=(130-4)/130=96.92%
96.9%が◆◆◆◆さん個人を「飾る」『肩書き』であり、個人は
わずか3.1%しかないんです。
かつて私自身の名刺の文字数を数えてみた時はもつと「肩書き
率が高く自分率(入村道夫の4文字)がほとんどなし」でした。
ちなみにこの礼では記していませんが「資格」も肩書きです。
ビジネスの世界でのおつきあい。
実は「その人に魅力を感じて」なのではなく、「その人の肩書き」
(もっとわかり易く言っちゃうと『会社名+役職名』)があるから、の
お付き合いなんです。
言いきっちゃえば会社名+役職名の下にくる「個人名」は誰でも
いい、んです。
これが「実体」なんです。勘違いされておられる人たち、おられま
せんでしょうか。
そんな想いから生まれた私の「変わらない想い」があります。
『肩書きなく、自分の名前だけで人付き合いのできる
人間でありたい』
『取引先のみなさんとも肩書きなく、
割り勘で遊び合える関係でありたい』
こんなことを考えていた時に想いだしました。
昔・・・1985年(昭和60年)以降のリクルートでの「新任マネジャー
研修」で、私が担当時間にみなさんに配布させてもらっていた資料
があったよな・・・・。
『新任マネジャーみなさまへの7つの質問』があったことを想いだし
少し言葉を変えたりして『私自身への『リーダーである貴方への7つ
の問いかけ』を作成しました。
今回のブログは文章化することなく『リーダーの「肩書き」』を持って
いる人たち、自分は「リーダー」だと想っている人たちに、この7つの
項目を投げかけさせていただき、ご自身で感じていただければ、と
想います。
今回も私とチョットだけ?歳の離れた友達
さいたま市浦和にお住いの画家
田中拓馬さんが素敵な挿絵を画いてくださいました。
拓馬さん今回もご厚意ありがとうございます。
田中拓馬画伯のオフィシャルサイトも
ぜひ訪問してみてください。
『リーダー』と言われているみなさまへ
『リーダー」だと想っているみなさまへ
名刺に「役職名」を書かれているみなさまへ
『リーダーである貴方へ
7つの問いかけ』
一つでも当てはまるものがあったら
自分の言動を直ぐに変えるか
自分を変えられないのなら
自分からリーダーを辞めましょう
~私の変わらない想い。リーダーセルフチェック~
by 入道
質問その1
貴方は組織のメンバーの誰よりも働いていますか。
頭と身体そして何よりも心に誰よりも沢山の汗をかいていますか。
質問その2
貴方が存在することで『創造した利益』はいくら、ですか。
そしてその金額は貴方の年収の「5倍」を上回っていますか。
質問その3
『上司を選ぶ自由』をメンバーに与えたときに貴方はメンバーに
上司として選んでもらえますか。
質問その4
貴方は「これまでの経験とか知識とかを『小出し』にする」ことで
今の位置・場所を確保していませんか。
⇔今、貴方は新しい勉強をしていますか。それは何をどのよう
にして何のために勉強しているのですか。
質問その5
貴方はオフィスでの机の位置だとか机・椅子の大きさ・立派さなど
自分の「場所」にこだわっていませんか。
質問その6
貴方は「お金・時間・メンバひとり一人」等に対して「公私混同」は
ない、と断言できますか。
質問その7
貴方は「まずい状況」「嫌な状況」になった時、「環境」とか「上司」
あるいは「お客さま」「担当させたメンバー」など、自分以外の存在
が原因なのだ、と口にしていませんか。
それで納得し、責任をとらない自分を守っていませんか。
?
ひとつでも当てはまるものがあったら
すぐにそんな自分を変えていくか
自分を変えられないのであれば
自分からリーダーを辞めましょう
リーダーを変わりましょう!!!
今回も最終行にまでお眼を進めていただきまして
ありがとうございます。
『肩書きのない人間としてだけの私』
そんな私と付き合っていただけるが
楽しい、そして嬉しい。
そして
相手のヒトから肩書きを外しても
付き合い続けて行く
そんな人を相手・友達としていきたい。
そんな私であり続けたい
組織所属時代からの
私の変わらない想いです。
ありがとうございます。
にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ入道(入村道夫)